エコノミストや個人投資家など他人の意見をまとめてみた。上昇を見込む人がいる一方、恐怖を感じている人達は自分を含めて根拠が薄いと感じてきたものの、1回目の利下げが一つの節目として来年の上昇相場までの休憩場所になるかを心配している。
過去の実績としては利下げ開始は、景気後退が発生しない限り12ヶ月間に株価を押し上げる様子。
S&P500を7000前後となる見る投資家もちらほら
(強気の意見)
1.現在の経済予測は間違えていると考えている https://www.forbes.com/sites/georgecalhoun/2025/07/30/the-false-promises-of-economic-forecasting-newly-exposed-by-the-tariff-whiplash/
2.雇用統計が弱い、しかし株価が下がらないから、市場参加者は景気に恐怖を持っていない、恐怖を感じれば下落するはず。と考えている人
3.消費行動が落ちていない、これが落ちると雇用に影響がで始めるから、景気後退を心配する。
4.インフレは3%前後がこれからの標準になる、利下げ対策している今のFOMC姿勢は市場にはプラス
ただし、
インフレ率がより上昇すると市場の調整があるかもしれない。
どんなストーリーをたてるか。攻めと守りの戦略と撤退をどうするか。情報量がやたらと多いから迷うが、戦略を考えるが面白い。
今月は短期売買を少なくし、保有現金を対利下げ戦略の資金にしたいと思う。
コメント